寒い季節の足の痛みにサヨナラ!腎ケアで痛み知らずの美脚を手に入れよう

つら〜い足のむくみ

むくみがひどくて痛い足に苦しんでいると、寒い冬の時期というのはとりわけつらい時期になりますよね。

ストレッチに筋トレ、マッサージ、エステや整体でのケアなど、どれだけ続けても改善できず、年々冷え症状はつらくなるばかり……。
そんな冷えに対するケア時間を割いてイライラしている、ストレスフルな人たちに、痛み知らずの冬を過ごすためのお手軽ケア、お伝えいたします!

 

冷え痛みと○○な性格の意外な関係

足の痛みというと、どちらの部位の痛みを想像しますか?特に冬の時期につらいのは、ふくらはぎのムクミ痛みと寝る時のつま先の冷え痛み。

眠る時の冷え痛みに関しては、何か温かい物で足先を温めるという対処法を行いますが、それを忘れてしまうと程冷たくて痛くて眠れませんよね。

そして、つま先冷え痛みを持っている方は、その他の冷え症はもちろん、むくみ、腰痛、生理痛、生理不順、落ち込みやすい、不安、胃の不調、お通じが出ない、白髪、疲れやすい等のお悩みを抱えている事が多くあります。

実はこれらの不調は全て、とある所と繋がっている、関連性のあるお悩みなんです。

冷えと不安や白髪が関係するの?と思われる方は、自分や知人で冷え症の人を思い浮かべてみて、心配性のきらいがあるかどうか考えてみて下さい。

当てはまる方がいるかと思います。それは、実は腎臓の不調からきている冷え症なのです。

 

やっぱりよくない生活習慣、速攻中止致しましょう!

冷え痛みを抱えながら冬の睡眠の質を下げている皆様の中には、“どうせ眠れないのなら…”とスマートフォンなどで気を紛らわせている方がいらっしゃると思います。

ですが、入眠前のパソコンやスマートフォンは脳みそを活性化させてしまうので、本当におすすめできません。

特にケータイゲームなどを始めてしまうと、気がつけば数時間たっていたという事もよくあります。

そしてなにより夜更かしは、身体を冷え体質にしてしまう大きな要因です。

徹夜をした翌日は手先が全く温かくならず、頻尿になる傾向があるという話もお客様から伺います。

スマートフォンのライトなどが脳みそに影響するなどという話もありますが、そもそもの夜更かし自体が身体に悪影響を及ぼすのです。

 

根強い冷え痛みには…


しかし何故、そんなにも痛むほどに足が冷えてしまうのでしょうか。

当院へいらっしゃる患者さまのなかにも冷たい物や生ものも控えているし、夜更かしもしない、運動もしている。けれど、冷え痛みで眠れず悩んでいるということがあります。

その原因は先天的で、どんなに頑張っても改善しないのでは?と悩まれる方、実はそんな事はないのです。

確かに先天的な要因もありますが、そもそもその冷え痛みが出てくる原因は、実は内臓。

最初にお話しした腎臓なのです。

冷え対策などをしても、生活をしていくなかでどこかに腎臓に負担をかけてしまい、内臓のケアが行き届かず、身体の冷え痛みは続いてしまうのです。

 

腎臓&ストレスケアにおすすめ。3つの養生

東洋医学では腎臓の事を「腎」と呼び、その「腎」は身体を温める“温煦作用”に関わります。

この温煦作用の効果は、身体の内側から温めていく形なので、外側の衣服をどれだけ着込む事をしても、改善しない冷えや、温かい食べ物で一時的に温めても、影響しない深部の冷えは、この温煦作用が弱っているためと言えます。

その他に、成長や発育に関わるホルモン分泌にも強く関わるとも考えられています。
そのため老化のカギも握っていますし、疲れやストレスでホルモン分泌が悪くなってしまうことは、腎を傷つけている事になります。そしてホルモン分泌は、血管の収縮などにも影響します。

つまり、疲れやストレスで血管が細くなり、足先まで温かい血液による温煦作用が届かず、足が冷え痛みをおこしてしまうのです。

どれだけ生活習慣を正しいようにと努めても、それをきっちりと守るために疲れたり、ストレスを抱えていたりするようであれば、その努力は、腎を傷つけ、内臓や手足を冷やしてしまうのです。

今回は、そんな腎臓を疲れやストレスで傷つけてしまう人のための腎臓&ストレスケアのためのオススメ養生を3つお伝えしますね!

 

その1:休みの日に予定をいれない

趣味を充実させるのに時間がない、仕事が終わらないから休日も仕事しなければいけない。そんな方は、疲れやストレスにもうすでに半分以上押しつぶされている状態。
誰とも合わないで家で過ごす休日を、もはや予定として作ってしまいましょう。

ストレス発散に人に会う、という方がいますが、人に会う事で疲れてしまう経験はありませんか?

軽度のストレスは発散してどうにかなることもありますが、あまり溜まってきていると、発散したつもりが上空に投げただけで、また戻ってくるという事があります。

何もしない一日をきちんとつくりましょう。

 

その2:食事の時間に会話以外の他のことをしない。

食事中にテレビを見たりパソコンをしたりすると、気が散って内臓が仕事をしにくくなってしまいます。

注意力散漫な状態で消化という仕事をさせると、胃はもとより、内臓全体にストレスになってしまうので、腎臓にも負担がかかってしまうんですよ。

会話をして楽しむ事は、コミュニケーションを円滑にする事でストレスの軽減につながるので○。楽しい会話は積極的におこないましょう。

 

その3:腎臓に良いお茶を飲む

ストレスフルでもないし、生活習慣を良くしている、という方へのお手軽でもっとも効果的な腎臓ケアは、サプリや漢方を用いる事!

しかし、サプリや漢方は肝臓や胃に負担がかかるものも多く、自分の体質に合っているかも心配です。

そういった時には、漢方茶はいかがですか。成分は優しく、味も漢方よりきつくない物が多いので安心ですよ。

 

≫「臓美茶 冬」の詳細はこちら

≫「腎ヒーリングコース」の詳細はこちら

 

関連記事

足のむくみを「腎のケア」で改善。飲んでケアする生活習慣

足のむくみと痛みにサヨナラ!今日からできる「腎」のケア

下半身太りの原因は冷えだった!美脚へ導く3つの「腎ケア」メソッド